
新年度もスタートして、はや一週間すぎました。
幸いにも、桜も雨で悲惨に散ることなく、なんだか今年は気分良かったですね。
先日、新年度の朝礼で執務室中央に集まった時です。
偶然、派遣社員のFちゃんの後ろに立ったわたしには見えたの。
Fちゃんの「つむじ」あたりがぱっくりと割れているのに気がついたの。
Fちゃんとはあまり接点がなかったけど、いつもミニスカートで美脚なんです。
年齢不詳という感じだったんだけど、わたしのデスクからFちゃんの後ろ姿が
よく見えるんですけど気がつくと、いつもつむじあたりを触っている。
そうか・・・・理由はこれだったのね。
Fちゃん、つむじのあたりが少し薄いんだね。それを気にして、いつも手がいってたのね。
髪全体をみるといつも、ふわっとした感じなんだけど、つむじが少し気になっていたんだね。
わたしも気になるわ。髪の毛は細いし、つむじはげになったら、すぐ目立ちそう!
「つむじ」が薄くなったのを気づくのは、本人ではなく人から言われて初めて気づくことが多い
ですよね。自分ではなかなか確認しずらいから、人から指摘されるとそのショックは
すごく大きいとおもうんです(涙)
つむじって、分け目もそうですけど、女性の髪の中では薄くなりやすい、薄くなったのが
目立ちやすい場所で、つむじはげはつむじだけでなく、髪の毛全体が薄くなり始めていることが
多いみたい。
分け目が強く割れるせいか地肌が見えている感じが気になる。
おでこも生え際が上がったのか、広くなって顔が大きくなったように
感じ始めたので、前髪を作りました。
これらは、30-50代の女性のお悩みを拾ってみたんです。
分け目とか生え際は、地肌が見えやすい部分で見える面積が広く感じられるので
われわれ女性も気になる部分なんですね。
でも、ちょっと待ってください。
本当につむじはげなのか、髪の毛が細いことにより地肌が見えやすいのか判定しなくちゃ。
それと、生まれつきつむじが薄いというか、大きいという人もいるそうですから本人の
思い込みという事もありますよね。
つむじ周辺に短い髪の毛が多いかチェックしてみましょう。
つむじ周辺に、極端に短い髪の毛があるのも要注意です。
ヘアサイクルが乱れ始めている兆候があるのかもしれませんね。
サイクルが乱れることにより、本来もっと長い時間をかけて、強く太くなるはずの髪の毛が
細く短く未熟な状態で抜けてしまう事があるんです。
ですから、つむじあたりに短い髪の毛が見当たるときは、もしかしてのハゲスイッチがはいって
いるのかも・・・・
なんとなく、つむじがオイリーな感じがする。
つむじを確認したときに、頭皮が脂ぎった感じがある場合は、つむじはげが拡大していく可能性大です。
脂性の人は特にですが、頭皮が皮脂過剰だと毛穴づまりをおこす可能性が高いだけでなく
汗や整髪料等と混じって頭皮トラブルになりやすい可能性が高いのです。
つむじって、自分ではなかなかチェックできないから、仲の良いお友達にでも見てもらって
もし、つむじはげの兆候が確認できたなら早く手を打ちましょう。
女性の主なつむじはげの原因
①びまん性脱毛
②紫外線による薄毛
③牽引性脱毛症
④脂漏性皮膚炎
①びまん性脱毛
つむじ付近を中心に髪全体が薄い状態になり、「女性男性型脱毛症」の脱毛タイプは
この髪全体が薄くなるびまん性脱毛タイプが大半です。
これは、ストレス・生活習慣の乱れも原因といわれ閉経前後からの発症が多いですが
思春期以降の発症もあります。
②紫外線による薄毛
秋は髪が抜けることが多いですね。
そうです。髪の毛も頭皮も日焼けしているからです。
頭皮が日焼けすると、乾燥してしまうほか、炎症を起こしてしまうこともあり
それらが抜け毛につながってしまう可能性があります。
③牽引性脱毛症
髪の毛が長期間引っ張られることによって発症する脱毛症です。
頭皮の同じ場所に長期間負担がかかることで、頭皮の血行が悪くなったり、髪の毛を生み出す
「毛包」が萎縮してしまったりして、髪が抜けてしまいます。
④脂漏性皮膚炎
ペタッとしたフケ、かゆみやかさぶたなどの症状が見られる炎症です。
悪化するとはげになってしまうことがあります。
原因はまず頭皮の皮脂量が多いこと、そして皮脂をエサに「マラセチア」という常在菌が
異常増殖してしまうことが考えられます。
思春期で皮脂分泌量が増加・生活習慣の乱れで頭皮環境が悪化・頭皮をきちんと
あらっていない・頻繁にシャンプーをすると、逆に乾燥を補おうと、皮脂が出すぎる等の
理由で頭皮の皮脂は増加してしまいます。
つむじはげ対策はこちら!原因を見極めて適切な対策をとるのが大切ね。
①びまん性脱毛
【対策】
①生活習慣の改善(喫煙をやめる・ストレスに注意)
②正しいシャンプー(頭皮をしっかりシャンプー)
③頭皮マッサージ(頭皮の血行を良くすることは髪の発毛に重要です)
②紫外線による薄毛
【対策】
①紫外線対策をしましょう(身体だけでなく髪の毛も気をつけて、帽子・日傘)
③牽引性脱毛症
【対策】
①髪型や髪の毛の分け目を変えることがいいでしょう。
ポニーテールハゲって、聞いたことありますか?
毎日、同じ位置でポニーテールをして髪を引っ張って、ゴムで結わえていると部分だけが
薄くなってしまうのです。
④脂漏性皮膚炎
【対策】
①生活習慣の改善(喫煙をやめる・ストレスに注意)
②正しいシャンプーをする(洗いすぎは厳禁!逆に皮脂が多くなります。)
③病院への受診
髪の毛が細く、つむじの薄さも感じだしたら、シャンプーの見直しをしたり、頭皮マッサージがいいらしい。
われわれアラフォー世代にぴったりのシャンプーを探そう
わたしたちの年代は質にこだわりましょう!
ドラッグストアで購入出来るシャンプーには、我々の悩みを解決してくれる製品はないと思います。
加齢により、ハリツヤも寂しく、ボリュームも無くなってくる髪にぴったりのシャンプーを
探すのです。
ネット等の口コミで、ご存知と思いますが、やはりアミノ酸系のシャンプーはおススメです。
ドラッグストアで購入出来るシャンプーに配合されている洗浄剤は、高級アルコール系と
呼ばれている比較的安価で、洗浄力も強い洗浄剤です。
ラウレス硫酸NA・ラウリル硫酸NAと言われるような洗浄剤です。
地肌が皮脂でべとつきがちとか、地肌が健康な人はよいのですが、頭皮にトラブルも起こる
事も多いので、アラフォー世代のわたしたちにはアミノ酸系の洗浄剤を使ったシャンプーの方が
おすすめです。
ココイルグルタミン酸NA・ココイルグリシンNAなどです。
わたしたちの身体も約20%はタンパク質(アミノ酸)で、出来ているので親和性も良く洗浄力も
マイルドです。
敏感肌・アレルギーがある・頭皮トラブルがあるという時でも使えます。
これからの事を考えたら、価格は少し高くても、品質的に安心できるシャンプーに切り替えた方が
安全だと思います。
頭皮の血行を良くすることは髪の為に最高です
マッサージは発毛や育毛に必要な血行を改善するのに効果があります。
髪の毛は頭皮の毛細血管から栄養を得て、発毛・発育します。
血行を良くすることで頭皮の新陳代謝を活性化し発毛・育毛を
促すだけでなく、血行がよくなることで
毛根も強くなり、抜け毛なども少なくなるのです。
もちろん女性に対しても非常に効果的であり、単なる血行の改善を促す以外にも様々な効果があります。
特に頭皮だけでなく全身の血行を良くすることに繋がるので、全身の新陳代謝が見込め
デトックス効果や腎機能なども良くする効果もあります。
そこで髪の細いわたしが使っているシャンプーをご紹介しましょう♪
髪の質感が変わったように感じたり、髪の悩みが増えてきたりしたら、それは“老化”のサイン。
髪も肌と同じように“老化”するのです。
髪の老化の始まりは30代前半からといわれていますが、最近は、紫外線や夜更かし、ファストフードなど
脂質が多く、ビタミンが少ない食生活の影響で、20代の若い女性にも老け髪が増えています。
●守り髪シャンプーをおすすめする2つの理由
①傷んでしまった髪のダメージの集中補修
◇ナノリペアCMC配合
ナノダメージセンサー機能(TM)がダメージ部分を感知し、空洞化した
髪内部へ効率的に浸透。 内側からダメージを修復し、 つややかな美髪へ導きます。
◇ナノリペアEL配合
ドライヤーやヘアアイロンの熱に反応して、毛髪成分と結合。
スカスカにやせた年齢髪にハリ・コシを与えます。
毎日欠かせないブローやカールの熱が、元気不足の髪の味方に
なってくれます。
◇アミノ酸系保湿成分配合
水分を髪の内側へと引き込んでうるおいを与え、保湿します。
保湿成分は、洗い流した後も毛髪内部にとどまり、深く浸透して
ダメージを補修します。
◇アルガンオイル配合
アルガンオイルはモロッコの先住民族から「生命の実」と呼ばれ
オレイン酸とビタミンEが豊富に含まれています。
髪と地肌に栄養を与え、自然なツヤを与えます。
②髪の元気をキープする3つの成分
◇ヒアロベール配合
吸着型のヒアルロン酸成分が髪のキューティクルに吸着。
「潤いのベール」を構築し、キューティクル同士を引き寄せ髪の栄養素が
流れ出すのを防ぎ、髪表面を整えます。
◇シアバター配合
シアバターは、ナイジェリアやマリ、ガーナといった
アフリカ諸国に生息するシアの木の種子から採れる
保湿力の高い植物性油脂です。
常温では固形のため、オイルではなくバターと呼ばれています。
シアバターの主成分は、ステアリン酸やオレイン酸で
その他にリノール酸やパルミチン酸などの脂肪酸が含まれています。
キューティクルへの紫外線ダメージを抑え、強く健康でしなやかな髪をキープ。
◇加水分解シルク配合
熱ダメージから髪を保護し、毛髪のすべりや髪の強度を高めます。
更に、頭皮に優しく、さらにダメージ補修や栄養成分がしっかりと
毛髪内部に吸収されるよう、シリコン成分は配合していません。
Fちゃんも、つむじ周りが気になるなら守り髪シャンプーをつかってみたらどうかな?
わたしは、細い髪でボリュームがない人なのですが、このシャンプーでボリュームがでましたよ。
守り髪シャンプーはボリュームアップもしてくれるし最高ですよ!
コメントを残す