
毎晩、お風呂入ってシャンプーしているのに、夕方頃には何となく髪の毛が、ベタッと重い感じが
してきます。
特に、頭頂部あたりのべたつきを感じます。
髪の毛も細いし、なかなかボリュームアップが続かない髪質ですが、毎晩しっかり
シャンプーしているのに。
しっかり、乾かしてベッドに入るのになんでだろう。
なにか原因があるのでしょうか?
髪の毛がベタベタするのは、髪の毛が細いのが原因ではなくて、頭皮の皮脂分泌が多くなっているからです
髪の毛がシャンプーをきちんとしているにも関わらず、すぐにベタベタしてしまう。
好きなヘアスタイルを楽しみたいのに、これは大問題ですね。
もしかして、シャンプーのしすぎではないですか?
普通、夜にシャンプーしてその日の汚れを落とすという方が多いですよね。
髪の毛や頭皮が、ベタベタしてくると皮脂が悪者のように思われて、何とか皮脂をしっかりと
取り除いてサッパリしたいと思いがちですが、それが大間違いなんです。
人間の皮膚は、多層構造になっていて、一番表面を皮脂膜といいます。
皮脂膜は、皮膚表面を覆っている天然の保湿成分で、皮膚を守る重要なものです。
皮脂は肌や髪の毛や頭皮を、適度に保湿し乾燥から守る役目をしているんです。
実際、お風呂から出て特に冬なんてボディークリームを塗りたくらないと、乾燥で
粉が吹いてしまうじゃないですか(笑)
また、皮脂膜には常在菌が生息していて、その常在菌が皮脂を分解して栄養分として
異物や雑菌・紫外線からの刺激から肌や髪の毛・頭皮を守っているのです。
つまり、皮脂が適度に分泌されていることにより、健やかな肌や頭皮を維持するのです。
頭皮の皮脂を必要以上に取りすぎてしまうと、頭皮が乾燥してしまい、それをなんとか
元の状態に戻そうと、今度は大量に皮脂を分泌してしまうのです。
すると、またベタベタが気になって、ゴシゴシとシャンプーをしてしまう。
この悪循環が、頭皮を脂まみれにしてしまうのです。
シャンプーするタイミングは、やはり夜の方が良いようですよ。
理由は、わたしたちの成長ホルモンは午後10:00~午前2:00頃に分泌されるので
髪の毛の成長や健康な頭皮を育てるためにも、毛穴の汚れをしっかりととっておく必要が
あるようです。
それと、一時期大流行した朝シャンですが、当然シャンプーをしたばかりの頭皮には
紫外線や数々の刺激から、髪の毛や頭皮を守るための皮脂の準備ができていません。
ですから、なるべくなら夜寝る前のシャンプーが良いのです。
今、どんなシャンプーお使いですか?高級アルコール系シャンプーはおすすめできません
ドラッグストア行くと、ずらっとシャンプーが並んでいますよね。
結構、大切なのがシャンプー選びですよ!
市販のシャンプーは、高級アルコール系シャンプーが多いんですね。
高級アルコール系シャンプーって、ご存知ですか?
シャンプーは、殆どが水でその他に洗浄剤・増泡剤・保湿剤・香料・防腐剤などから
出来ています。
高級アルコール系シャンプーは、洗浄剤として「ラウリル硫酸~」「ラウレス硫酸~」と
言われる石油を原料とした物を配合しています。
これらは、安価で洗浄力も強く、泡立ちもよいため、洗い心地もさっぱりとしているのが
特徴で、その為か人気もありますよね。
しかし、洗浄力が強力であるために、使い続けることにより頭皮に必要な皮脂を
取りすぎてしまい乾燥して痒みがでてしまったり、上記のように過剰に皮脂を
取りすぎてしまった結果、今度は過剰に皮脂を分泌してベタベタ頭皮になってしまうのです。
「ラウリル硫酸~」「ラウレス硫酸~」は分子も小さく、毛穴や皮膚への浸透性も強く
敏感肌の方などは、炎症を起こしたり頭皮の乾燥が酷くなることが多いので、注意した
方がよいですね。
シャンプーしたあと、しっかりと洗い流していますか?
髪の毛や頭皮のベタベタの原因は、シャンプーやトリートメントなどの洗い流しが
甘かったという事も考えられます。
わたしも経験ありますが、泡がだいたい洗い流せていればOKみたいで、洗い流しを
止めてしまう事がありました。
本当は、シャンプーの2倍くらい時間をかけて流すのがベストだそうです。
多くの場合、髪の毛のベタベタは過剰な皮脂が原因ですが、シャンプーやトリートメントがの
成分が残っていると、それが原因で雑菌が繁殖したりすることもあり、皮脂が出るようになる事も
あるので、髪の毛や頭皮にシャンプーやトリートメントの成分が残らないように注意することが
大切になってきます。
偏った食生活をしていませんか?脂っこい物ばかり食べるのは禁物です
髪の毛や頭皮がベタベタになる原因の一つには、毎日の食生活にも大きく関係があります。
皮脂は毛穴を通して、排出されますが体内に大量の皮脂がある状態であるのであれば
皮脂が大量に分泌され頭皮もベタベタになってしまうのは当然かもと思います。
髪の毛や頭皮のベタベタを解消するなら、一番初めにすることはシャンプーをアミノ酸系シャンプーに変えてみるのがベストな選択かも
アミノ酸系シャンプーとは、アミノ酸系の洗浄成分を配合したシャンプーです。
人間の皮膚や髪の毛のタンパク質を構成するアミノ酸と同じ成分で出来ており、同じ弱酸性なので
髪の毛や頭皮に優しいのが特徴です。
汚れは落としますが、頭皮の保湿は残しますし、植物由来ですから地球環境にも優しい成分です。
原料が高価なため、一般的な市販されているシャンプーよりは高価ですが、髪の毛や頭皮に
悩みのある方、ボリュームがなく悩んでいる方には、ぜひ試して頂きたいシャンプーです。
アミノ酸系シャンプーの洗浄剤は、「~グルタミン酸」「~アラニン」「~グリシン」などの
アミノ酸系の洗浄剤が水の次に来ますが、これらの成分が少量で、他の洗浄力の強い洗浄剤が
配合されていたり、少量のアミノ酸系洗浄剤しか配合されていないシャンプーもあるので
購入するときは、シャンプーボトルの裏を確認することもお忘れなく!
細い髪でベタベタになってしまうあなたにおすすめしたいシャンプーがあります。それはCA101シャンプーです
CA101シャンプーは、頭皮環境を完璧に良くしようというシャンプーです。
なぜって、女性の薄毛の原因は頭皮の老化によるものが多いからです。
そこで、CA101シャンプーは頭皮の老化を徹底的にケアするのです。
毛髪診断士の田村マナさんが、薄毛や抜け毛に悩む1万人の女性の頭皮と髪を診断してきた
知見をもとに、開発されました。
①ミネラルを豊富に含む「海泥」「薬用炭」といった天然成分が毛穴の汚れを
優しく取り除きます
「海泥」とは、海藻・プランクトンなどの海洋生物が海底に堆積し、長い年月をかけ分解・再合成を
繰り返してできた超微粒子の泥の事で、ミネラルが凝縮されているので、髪の毛に元気がない時にも
おすすめです。
超微粒子ですから、毛穴の汚れもしっかり取り去ります。
②特殊製法の酵素(パパイヤ)が古い角質を優しく落とし健康な頭皮にします。
③36種の植物エキスが髪と頭皮に潤いを与えます
抗菌・抗酸化・抗フケ・育毛促進・角質水分増加作用などを、担う植物エキスが
36種類も配合されています。
④9種類の天然植物エキス配合のトリートメントで内側からしっとり
皮膚細胞のハリ・弾力改善・保湿・炎症止めなどの作用がある天然植物エキスが配合
されています。
⑤加水分解シルク・加水分解コラーゲン・加水分解ケラチンの3つの補修成分が髪の
80%を占めるケラチンを補強し、ハリコシを取り戻し、髪のボリュームアップをします。
アミノ酸系シャンプーは、髪の毛や頭皮に優しいので、物足りなく感じる方もいらっしゃるかも
しれませんが、今後何十年と美しい髪を維持するためには頭皮に優しいシャンプーでケアする
方が、結果的にはよいのではと思います。
ベタベタ髪で悩んでいるあなた・・・CA101シャンプーは必ず、あなたのお悩みを改善して
くれること間違いなしです!!
「海泥」「薬用炭」の効果は使い続けると分かりますよ。
頭皮の隅々まで汚れが落ちるようで、洗いあがりは本当にスッキリです。
コメントを残す